
今日は先端科学を体感できるプログラムを30以上集めた、体験型科学イベント「けいはんなR&Dフェア」に行ってきたよ!
テレビや気象庁などで活躍する人たちが、光や天気に関するショーや講演していたり、子どもから大人まで科学の面白さを体感できる実験や展示がいっぱいある、とても楽しいイベントだった!
今回は参加しなかったけど、台所の洗剤を使った実験もあったから、今度みんなでやってみようかな。
サイエンスショー「光のサイエンスアトリエ」

緑の光を透明な板や球に通すと、光が曲がったり広がったりして、天井いっぱいに星空のように映ったよ!
白い光を分光シートで見ると虹色になって、「光は1色じゃなくていろんな色でできているんだ!」と実感できた瞬間だった。最後は赤・緑・青のLEDライトを使って、自分だけのランプシェードを作ったよ。色を組み合わせて光を作る楽しさに、時間を忘れて夢中になっちゃった!
ワークショップ

回折格子のスコープを作って光をのぞくと、光が虹色に分かれて不思議!
光の種類によって色の分かれ方が変わるのも面白かったよ。
さらに赤外線カメラでは、お湯と水の温度の違いが色の違いで見えて、「温度まで見えるんだ!」とびっくり。赤外線画像から人の姿勢を予想できる装置もあったよ。
光の色や形、温度まで、自分の目で確かめられる体験がいっぱいで、科学の面白さを存分に味わえた一日だったよ。
科学って難しいだけじゃなく、こんなにも楽しくてワクワクするんだ!
また次回も、どんな発見が待っているか楽しみだな。








