ロボットがスケボーにチャレンジ!人間と同じくらい上手に動くことができるようになったよ!

日本の研究けんきゅうチーム(NEDO、ATR、京都大学、産総研)が、「サイボーグAI」というAI(人工知能じんこうちのう)を開発かいはつしました。
この「サイボーグAI」を搭載とうさいしたロボットは、人がスケートボードをする様子をまねて(みまね学習がくしゅう)、人間と同じくらい素早く、俊敏しゅんびんな動きができるようになったのです。

この研究のために、世界初の特別な実験施設じっけんしせつ「ロボットスケートパーク」が京都府に作られました。
ここでは、人がスケボーをするときる「脳の波(脳波)」や「筋肉の電気信号(筋電)」、体の動きを同時に記録きろくし、そのデータが、ロボットの学習に使われます。

ロボットは、人の動きをただ真似するだけでなく、自分自身の身長しんちょうや重さを考えて、動きを調整ちょうせいしながら学びます。
その結果けっか、転びやすい複雑ふくざつなカーブ(複雑な環境かんきょう)でも、人間がやるようにスラロームなどの難しい技を転ばずに成功せいこうさせました。この研究は、人が運動する際の脳活動のうかつどうとの関連かんれんを見つけることにも役立っています。

研究者たちは、このAI技術ぎじゅつが進めば、ロボットが介護かいご(お年寄りの手伝い)や荷物運びなど、色々な場所で人間を助け、協力きょうりょくして生活できる社会の実現じつげんを目指しています。


☑️ATR
ATRは「株式会社かぶしきがいしゃ 国際電気通信基礎技術研究所こくさいでんきつうしんきそぎじゅつけんきゅうじょ」の略です。ここは、未来の通信や技術ぎじゅつを研究する研究所です。京都府にあり、人がどうやって考えて動くか(脳波や筋肉の電気信号など)を研究し、「サイボーグAI」のような人と一緒に働くかしこいロボットの技術を開発しています。人がスケートボードをする動きをロボットに学ばせるための「ロボットスケートパーク」という世界で初めての特別な施設はこの会社の敷地内しきちないにあります。


☑️NEDO
NEDOは「国立研究開発法人こくりつけんきゅうかいはつほうじん しんエネルギー・産業技術総合開発機構さんぎょうぎじゅつそうごうかいはつきこう」の略で、日本の技術開発を応援する組織そしきです。新しいエネルギー(太陽光発電など)や、日本の産業を強くするための技術を研究するのを手伝っています。NEDO自身は研究施設をたず、「お金を出すことで」大学やATRのような研究所に開発をまかせています。ATRが行っている「サイボーグAI」の研究も、NEDOが委託いたくした大きなプロジェクトの一つです。


●参照元:
サイボーグAIによる人並みの実時間運動性能を達成しました ―ヒューマノイドロボットが行うスケートボードの技の紹介― 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)